おめでとうございます。
すっかり遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いします。
小太朗はこの通り、とても
元気にしていますよ~~!
動き回るので、結局きちんと撮れたのはこの一枚だけでした^^;
「
がお~!」
まさに白い怪獣!?
どうしてもこちらに来たいらしく、カメラの前でうろうろぴよぴよしています(笑)
今の小太朗は、いたずら心が芽生えだしたのか、何とか構ってもらおうといつもよからぬことを考えているみたいですw
最近では、ご飯を入れるステンレスカップをポイポイする技を身につけ・・・。
毎日、ステンレスカップは無残にも床に転がっています。ロックタイプの食器だけは無事なので、買い変えなければ・・・。
ついこの間までそんなことはなかったのに、今日はもう違う、ということがたくさんあります。分からないようで、しっかり心も成長しているんだな~と。
困ることもありますが、感心してしまうことも。まだ一度だけですが、なぜかステンレスカップが2個重なっている!なんてことがありました。
床に捨てるかわりに、重ねて遊んでいたのか、偶然はまり込んでしまったのか・・・w
なんでもおもちゃにして遊んでやれ!という、その発想と行動力は困ることもありますが、見ていておもしろいです。
そういえば!
この間公園に行ったとき、カラスが白いものを咥えていたんですよ。パンでも食べているのかな~と思っていたのですが、近くで見て驚きました。
パンかと思ったのは、ソフトテニスの白いボールでした。見ていると、自らそれを放り投げて、つついたり追いかけたりして一人で遊んでいるんです。
餌を得る、巣をつくる、といった本能的な行動とは関係のない、いわゆる娯楽を、野生の鳥が自ら見つけてしている様子はとても衝撃的でした。改めて鳥類の頭の良さというか、そういうものを見せつけられた気がしました。
頭のいい動物と言うと、犬や馬、イルカといった哺乳類のイメージが強いですが、鳥も発想力と感情の豊かさでは負けてないな~と。身近なところに鳥がいることで、色々分かってくることがたくさんあります。
知れば知るほど、もっと知りたくなる。すっかり鳥の魅力にトリつかれています。
[0回]
PR